新幹線の自由席を選ぶ最大の利点は、ピークタイムでも追加料金がかからず、指定席に比べて手頃な価格で利用できることです。どの列車にも自由に乗れるため、柔軟性があります。
しかし、自由席は予約ができないため、いつでも座れるわけではありません。席が見つからなければ、立っての移動を覚悟しなければなりません。
この記事では、自由席で座ることができなかった場合の対応策と、立ちながらも快適に過ごすための場所についてご紹介します。
自由席が満席の場合の対処法
特に、途中の駅から乗車する場合、自由席が満席であることがよくあります。座席を見つけられなかった時の主な対処法は以下の2つです。
・列車内のデッキや通路で次の空席を待つ
・追加料金を払い、空いている指定席に移る(条件に注意)
長い距離を立って過ごすのは大変なことです。具体的な対処方法を見ていきましょう。
通路やデッキに立って、次に空く座席を待つ方法
自由席とは、座る場所だけではなく、次のようなエリアも含みます。
・自由席および指定席車両のデッキ
・自由席車両内の通路
席が取れなかった場合、これらの場所で立って移動することになります。
一般的に、車両の間にあるデッキで立つことがおすすめされます。ただし、休日や年末年始などの繁忙期には、自由席が特に混雑し、デッキだけでなく通路も人でいっぱいになることがあります。
通路で立つことに抵抗があるかもしれませんが、混雑している時には仕方がありません。
私自身も以前、自由席で移動していた時、途中から人がどんどん通路に溢れてきて、座っている時でも落ち着かない思いをしたことがあります。その経験から、繁忙期は指定席を事前に確保するようにしています。
停車駅が多い路線では、途中で席が空くこともありますので、諦めずに空席を待つのも一つの戦略です。
指定席アップグレードの際の追加料金と注意点
もし自由席が満席の場合でも、指定席エリアには空きが見つかることがあります。
この時、指定席へ移行するためには追加料金が必要となりますが、その金額は時期や列車によって異なるため、車掌や乗務員に事前に料金を尋ねて確認することが大切です。
指定席への無断での移動は避けるべきであり、ルール違反にあたります。
指定席へ移動した後、もし元々その席を予約していた乗客が現れた場合は席を譲らなければなりません。また、列車が混雑している場合など、車掌から指定席への移動を断られることもあります。
指定席に移動したからといって、その席を予約したわけではないため、途中で予約していた乗客が乗車してくる可能性があることも理解しておく必要があります。
指定席への移動は時に予約済みの乗客との間でトラブルを引き起こすことがあり、そのような状況を避けるためにも車掌や乗務員の指示に従うことが重要です。
トラブルを防ぐために、指定席への移動を許可しない乗務員もいます。
指定席への移動は車掌や乗務員の裁量によるものなので、「移動できたらラッキー」という心持ちで臨むと良いでしょう。
新幹線で座席確保が難しい時の対策
新幹線で自由席が取れなかった場合、基本的には立って移動することになりますが、適切な立ち位置を選ぶことが重要です。
主に適切な立ち位置としては、自由席や指定席車両のデッキ、または自由席車内の通路があります。
デッキに空きがある場合はそこを優先的に利用し、デッキが満員の場合は通路での立ち位置を探す必要があります。
ただし、グリーン車のデッキへは特別なチケットがなければ立ち入ることはできません。
デッキや通路で立つ際は、他の乗客の迷惑にならないように配慮し、必要に応じてトイレなどへの移動時はデッキへ一時的に移動するなどの配慮が求められます。
まとめ
新幹線の自由席が満席の場合、まずデッキを利用し、それが満員なら自由席車内の通路で立つことになります。
指定席車両のデッキも選択肢に入りますが、グリーン車のデッキへは特別なチケットが必要です。
また、途中の駅で座席が空く可能性もあるため、座席が空くかどうかを常にチェックすることが重要です。